今回は、私の大好きはYouTubeのお話です。
私、インドア派なので休みがあれば大抵ブログを書いているか、YouTubeを見ています。
特に最近よく見ているYouTuberさんが、みなさんご存じでしょうか?「おるたなチャンネル」さんです。ういん。
チャンネル登録者数はなんと130万人!!(2017年10月20日現在)
超絶人気です。
今回は、この「おるたなチャンネル」を見て、人気になる秘訣を探っていこうと思います!
※しばらぶはYouTuberではないので、ブログで実践できる範囲で探っていきます。
再生数の多い動画
「おるたなチャンネル」の動画一覧ページを再生回数順に並べ替えたとき、もっとも再生数の多い動画はこちらでした。
失礼な話ですが、これを見たとき私は「なぜ?」と首をかしげました。
面白い動画がたくさんある中で、たしかにこの動画も面白いのですが、自分の中では上位には入って来ない動画だったんですよね。
だって、この「鉄球シリーズ」結構たくさんやってるけど、その中でも「ポップコーン」ってどちらかというと地味な方じゃないですか?
「iPhone」の上に置いてみたとかもやってるのに(この動画は低評価がすごいけど)なぜにポップコーンなのか。
やりすぎくらいがちょうどいい
実際に久しぶりに見てみたのですが、見てみるとなんやかんや面白かったです(笑)
編集のテンポも良くて楽しかったのですが、まず感想としては「やりすぎでしょww」ということです。
そもそも1000℃の鉄球でポップコーンを作るということが、ぶっ飛んでいるのですが、動画を見ていて気になったのが入れる油の量です。
ポップコーン作るのにいくらなんでも多すぎる量の油を入れていました。
火が出ないためとはいえ、「いや油多すぎw」と突っ込みたくなる量です。
結果的には油の量を減らしたら成功したのですが、
温めるのは1000℃の鉄球!!
油はケチらずたくさん!!
安全のために防火シート&防火手袋&ヘルメット&ゴーグル使用のフル装備!!
という「過剰さ」がこの動画では面白かったです。
ポップコーンを作るという一見地味な企画を、最大限にやりすぎな方法で実行したことで成り立った企画なのかなと思います。
やりすぎることって面白いですよね。
例えば、すき焼きのお肉も1パックより5パックくらいあった方がテンションの上がり方も違います。(お金はかかりますが)
逆に普通っていうのはつまらないことなのかなぁ、とも。(すき焼きのお肉が1パックでも文句は言いませんが)
なので、このブログも「普通」ではなく「やりすぎ」くらいの内容を目指していこうかなと思います!(←自分でハードルを上げていくスタイルww)
話題性
さて、この鉄球シリーズ、いろんな人がやってますよね。
一時期YouTube内で謎の鉄球ブームが来て、いろいろなものが鉄球に焼かれていました。
「鉄球を熱すればアクセス数が上がる」とでも言われていたのでしょうか?
しかし、今1000℃の鉄球で何かを犠牲にしたところで、その動画が売れることはないと思われます。
それはなぜかというと、みなさまおわかりの通り、単に「ブームが過ぎたから」です。
ブームとは一過性のものなので、その時期を過ぎると興味を持つ人もいなくなります。
一発屋と言われるお笑い芸人が顕著な例ですね。
あんなにひっぱりだこだったのに、時期が過ぎたらすっかり過去の人みたいな扱いになってしまいます。
人間は話題性のあるもの、新しいものが大好きなので、うまくブームに乗っかることができればアクセス数もぐんと上がります!!
ただ、話題性のある記事を狙うのであれば、常に新しい情報を発信し続けないといけないので、更新頻度はある程度必要そうです。
わくわく感
さて、YouTubeの動画を見ているときに、みなさんわくわくしませんか?
特に「~してみた」のような企画系の動画は、「一体どうなるんだろう」という興味でついクリックしてしまいます。
それが自分にまねできないことであればあるほど、自分の代わりに検証してくれるYouTuberの動画は人気が出るのではないでしょうか?
もちろん倫理的・道徳的に問題があってはいけませんが、全く役に立たないようなことでも、「どうなるのだろう?」という人の好奇心をくすぐることができれば、アクセス数は上がるのではないでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか?
YouTubeの動画から学んだアクセスアップのポイントとして
- 地味なことでもやりすぎるくらいやってみる
- ブームには乗っかる
- 結果が気になる検証をしてわくわく感を出す
この3点を挙げていきました。
どれも、ブログで実践できることだと思うので、今後の記事の更新に役立てていきたいと思います!
やりすぎるくらい何かをしたことってあまりないので、まだどんな記事にするか決めていませんが筆者自身次の更新が楽しみです。
それでは今日はこの辺で!
おすすめのYouTuberとかあればぜひ教えてください!